日本人メジャーリーガー、投手編|吉井理人





最近は、日本人選手がメジャーリーグに移籍するのは、
ポスティングシステムというイメージが定着しているが、
フリーエージェントの権利を行使して、移籍する方法もある。


この制度を使った初めての移籍選手が、
1997年ヤクルトからメッツ移籍を果たした、吉井理人投手である。


和歌山県の古豪・箕島高校のエースとして活躍し、
近鉄に入団後は、リリーフエースとして君臨し、
ヤクルト移籍後は、先発投手として2ケタ勝利を記録した。


メジャーリーグでは、5年間で、
3チームを渡り歩き、メジャー通算32勝を挙げた。


その後、日本球界に復帰し、
5年間プレーした後引退し、日本ハムのコーチに就任し、
現在は、ソフトバンクの投手コーチを務めている。


吉井投手の特徴は俗に言う、”打たせて取る” ピッチングである。


メッツ時代には2ケタ勝利を挙げるなど、その技術は、
メジャーリーグでも十分に通用したと言えるだろう。


吉井投手のハイライトは、1999年のプレーオフ、
ディビジョンシリーズ、リーグチャンピオンシップシリーズで、
ともに初戦に先発し、好投を見せたことである。


それまで、日本人投手がプレーオフで活躍した例はなかった。


惜しくも勝利することはできなかったが、
ランディ・ジョンソンやグレッグ・マダックスという、
歴史に残る大投手と互角の投げ合いを演じた、
吉井投手の姿は、日本人の誇りである。


そうした経験値が、投手コーチになってからも、
生きているのではないだろうか。


ぜひ、息の長い名コーチとして、
日本野球の発展に力を尽くしてもらいたい。




コメントを残す