日本人メジャーリーガー、投手編|長谷川滋利





日本に比べ、メジャーリーグは、
トレードが盛んなことは、よく知られている。


日本のトレードが、どちらかと言えば、
戦力外のイメージが、今なお、残っているのに対し、
メジャーリーグでは、必要とされていると、
ポジティブに受け止められる、傾向が強い。


その中には、金銭トレードもある。


しかし、日本からアナハイム・エンゼルスに海を渡った、
長谷川滋利投手の金銭トレードは、非常に珍しいケースだった。


先発として、オリックスの優勝に貢献していた長谷川投手が、
エンゼルスに入団してからは、中継ぎとして、
息の長い活躍を続けたことは、多くの日本人投手に影響を与えた。


長谷川投手の特色は、球速や制球力が、
歳をとるごとに、アップしていったことだ。


特に、マリナーズ移籍後は、
佐々木・イチロー両選手と同僚になったこともあり、
テレビ中継でピッチングを観る機会が、大幅に増えた。


表示される球速が、日本で言うと140キロ台後半を記録することもあり、
驚いた日本のファンも、少なくないことだろう。


卓越した制球力もさることながら、適切なトレーニング方法や、
語学堪能で、アメリカのテレビ局のインタビュアーを務めるなど、
野球選手には珍しい知性派の姿が、印象深い人も多い。


アメリカに住みたいという理由で、メジャーリーグに行き、
永住権を取得する野球選手など、なかなか現れるものではない。


まだまだ投げられる状態でありながら、モチベーションの低下を理由に、
2005年限りで引退を決意した、長谷川投手。


それもまた、1つの生き方であろう。


同時にプロスポーツ選手のセカンドライフの重要さを、
もっと発信してもらいたいと、願うばかりだ。




コメントを残す